紅葉が赤は二月花だ

枫叶红于二月花

love

使わ4gewe3g6edgeれるのに

しばしば使わ4gewe3g6edgeれるのに、意味を聞かれると説明しづらい語がある。「個性」はその筆頭格だろう。個性を伸ばす、個性を育む、などと言うが、さて個性とは。昨今の就職活動では「個性を封印する」という表現も聞こえてくる

「封印」の象徴が黒のリクルートスーツなのだという。あまりの画一化に風を入れようと、「服装自由化」を学生に勧める企業をアエラ誌が報じていた。ソニーなどの有力企業も試みているが、笛吹けど踊らず。説明会はやはり黒の上下で埋まるそうだ。
気持ちは分かる。超氷河期のいま、就活は「人生をかけた椅子取り」にも例えられる。得点より減点が怖いとき、周りから「浮く」のはそれなりの勇気がいる。黒はいわば、無難という名の保護色なのだろう。

夏目漱石が「草枕」に書いていた。「文明はあらゆる限りの手段をつくして、個性を発達せしめたる後、あらゆる限りの方法によってこの個性を踏み付けようとする」。この一節が、どこか今の就活に重なる。

幼時からの教育はさかんに「個性」を言う。しかし社会に出る学生は、指南本やセミナーの説く寸法に合わせてノウハウの尾ひれをつけ、就活戦線を泳ぐ。個性も、総体としての多様さも、色あせないかと心配になる。

むろん個性は外見よりむしろ中身だろう。とはいえ服装一つでも、同調圧力に抵抗力のある人は頼もしい。小器用に空気を読む人ばかりでは組織の活力も生まれまい。人との違いを楽しめる。そんな個性を応援したくなる。

同じカテゴリー(love)の記事
The battles in Donetsk came
The battles in Donetsk came(2014-05-27 17:21)

陽光のような笑顔
陽光のような笑顔(2014-04-29 16:38)

旧校舎季節俊光love
旧校舎季節俊光love(2014-04-16 16:11)

見守呆気捕とり手
見守呆気捕とり手(2014-03-25 12:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
news (6)
life (7)
love (6)
art (1)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
wuyuhe